瓦屋根のコストが高い理由とは?!瓦屋根のメリットとともに解説

高額な理由を解説!瓦屋根のコスト ブログ

瓦屋根は、日本や世界中で美しい伝統的な屋根材として広く愛用されていますが、一般的に他の屋根材(スレート、アスファルトシングルなど)に比べて高額と言われています。

しかしそのコストにはきちんと理由があるのです。

この記事では、なぜ瓦屋根の施工と修理には高額なコストがかかるのか、その高いコストがもたらすメリットとは何かついて解説します。

上述のスレートをはじめとした各屋根材の特徴については、以下の記事で解説しているためぜひ併せてご覧ください。

【屋根材ガイド】屋根材の種類を特徴とともに徹底解説
屋根材に使われる素材といえば、なにを思い浮かべますか。本記事では、代表的な屋根材5種類をそれぞれの特徴とともに紹介します。また屋根材を選ぶポイントも併せて紹介しているため、家を建てる際もしくはリフォームをする際の参考にしてください。

瓦屋根は材料コストと施工コストがかかる

瓦の種類ごとに価格は異なる

陶器瓦

瓦屋根の高額なコストの一因は、瓦材料自体の価格です。

瓦は多くの種類があり、種類によって価格が大きく異なります。

高品質な陶器瓦や粘土瓦は高価であり、特に特注品や伝統的な日本瓦は価格が高騰します。

反対に、セメント瓦は瓦の中でも比較的安価に手に入れることができます。

【瓦の種類ガイド】素材ごとに特徴がある!魅力や費用を紹介
素材ごとの瓦の特徴を紹介しています。素材が異なると、見た目はもちろん耐久性やメンテナンス内容も異なります。瓦屋根を検討する際は、見た目の好みだけでなくご自身の生活スタイルや予算、居住地域の気候に合った素材を選ぶことをおすすめします。

高い耐久性を支える材料と製造プロセス

瓦屋根は非常に耐久性が高く、ほとんど経年劣化しません。

この耐久性は高品質な材料と厳格な製造プロセスによって実現されており、材料コストを高めている要因のひとつです。

しかしこの耐久性の高さ故にメンテナンス頻度は少なく済みます。

職人の育成に時間がかかる

屋根屋 職人

瓦屋根の施工には、熟練の技術を要します。

瓦屋根の職人は長い期間技術を学び経験を積み数年かけて一人前となるため、職人の育成に時間を要します。

そのため職人の稀少性が高く、人手不足にもなりやすいのです。

瓦屋根のメリットと投資価値

高額なコストにもかかわらず、瓦屋根には多くのメリットと投資価値があります。

耐久性の高さ

耐久性の高い家

瓦屋根は耐久性が高く、50年以上にわたって美しい外観を維持します。

例えばスレート屋根は耐用年数20~25年程度ということを考えると、耐用年数の高さがうかがえます。

この長寿命は、将来の修理コストを低減するでしょう。

瓦屋根のメンテナンスは7~10年に1度を目安に行うことを推奨されており、他の屋根材に比べてメンテナンス頻度は少なく済みます。

美しさと伝統

日本瓦の家

瓦は美しい見た目と伝統的な価値を提供します。

建物全体の外観を向上させ、文化的な価値を高めます。

日本家屋特有の風格と威厳は、瓦屋根が醸し出しているものと言っても過言ではないでしょう。

瓦屋根には唯一無二の魅力があるのです。

環境への配慮

エコ

瓦は自然素材であり、再生可能資源です。

環境にやさしく、エコフレンドリーな選択肢とされています。

まとめ

瓦屋根の高額なコストは、高品質な材料と施工、耐久性、美しさなど、多くのメリットに対する投資として考えることができます。

瓦屋根は建物に価値を加え、長期間にわたって投資価値を提供する屋根材の一つです。

そのためコストが高いとは言われるものの、今も多くの人々に支持されています。


棟の修理・点検の事なら、屋根の専門家にお気軽にご相談を

どんな些細なご不安でもまずはご相談ください。

お問い合わせエリアに応じて、創業80年以上の実績と経験のある我々が対応させていただきます。

お問い合わせフォームまたは下記電話よりご連絡ください。

東京エリア:株式会社石川商店(03-3785-1616

神奈川エリア:株式会社いらか(0463-34-3501

山梨エリア:有限会社一ノ瀬瓦工業(0120-492-901

(上記エリア以外でも、対応可能な場合もあります)

対応が難しいエリアの場合は信頼できる全国の屋根屋さんを紹介させていただきます。

屋根のてっぺんリフォームとは

東京・神奈川・山梨の創業80年を超える老舗瓦屋3社による、屋根のてっぺんにある棟(むね)についての情報発信サイトです。

建物の中でも非常に重要な役割を持つ棟ですがその認知度は低く、気付いた時には取り返しのつかない事態になった家を瓦屋として多く見てきました。

また認知度の低さを悪用した悪徳業者も増えており、その被害は年々増加しています。

被害を未然に防ぐことが、老舗瓦屋としての使命と思い同じ志を持った3社共同で運営しております。