「差し棟」とは:屋根の棟を隅棟を差し棟にした場合のメリット・デメリット

メリットデメリットを紹介 差し棟とは ブログ

こちらの記事では、差し棟とはなにかについて詳しく紹介しています。

差し棟とは、簡単に言うと隅棟の一種です。

施工方法によって棟にも特徴が生まれます。

屋根の隅棟を差し棟にすることで、どのようなメリットがあるのかについても紹介しているためぜひ参考にしてください。

差し棟とは

隅棟の一種

差し棟とは、屋根の隅棟(すみむね)のことです。

隅棟の施工方法によって、「通し棟」や「差し棟」などと呼びます。

隅棟とは棟の一種で、大棟から地上に向かって斜め下におりている棟が隅棟です。

大棟や隅棟など、棟の種類について気になる方はぜひ以下の記事をご覧ください。

大棟、隅棟、稚児棟の違いってなに?棟(むね)の種類を徹底解説!
屋根のてっぺん「棟(むね)」には種類があることをご存知でしょうか。一言でいうなら、棟とは屋根面同士が合わさり山型になっている部分です。本記事ではその棟の種類のひとつである、大棟(おおむね)・隅棟(すみむね)・稚児棟(ちごむね)の違いについて紹介します。

屋根における棟の役割や重要性については、以下の記事で紹介しています。

屋根のてっぺんに注目!屋根の分水嶺【棟】の役割や特徴を解説
屋根のてっぺんと聞いて、どこを思い浮かべるでしょうか。屋根のてっぺんで面と面が合わさり山型になっている箇所を「棟(むね)」もしくは「屋根棟(やねむね)」と言います。本記事では棟の持つ役割や特徴、トラブル防止に役立つ情報を紹介しています。

施工方法の違い

いらか 平塚市施工事例 棟板金 After

差し棟は、屋根材一枚ごとに板金を差し込むように被せるという施工方法を採用しています。

棟に被せる板金を棟板金と呼び、板金とは薄い金属板のことです。

ガルバリウム鋼板屋根などの金属屋根やスレート屋根では、棟の施工時最後に棟板金を被せます。

差し棟とは異なり隅棟全体に一枚の板金を被せる施工方法を採用しているのが、通し棟です。(上記写真参照)

スレート屋根でよく見られる

スレート屋根は、差し棟が施工されることも多いです。

差し棟は通し棟より棟板金が目立たず、スマートな外観印象となります。

スレート屋根と相性が良いと言えます。

スレート屋根とはどのような屋根かについては、以下の記事にて詳しく紹介しています。

スレート屋根のメンテナンスってなにをしたらいいの?頻度とともに解説!
本記事では、近年人気の高まっているスレート屋根のメンテナンスについてご紹介します。スレートとは、セメントや繊維質の材料を織り交ぜて作る板状の屋根材です。スレート屋根に限らず、屋根はメンテナンスが非常に大切です。メンテナンスの内容や頻度について解説していきます。

差し棟にするメリット

耐風性に優れている

耐風性が高い

大きな板金一枚を固定する通し棟に比べて、小さな板金を屋根材ごとに固定する差し棟は耐風性に優れています。

棟板金のトラブルには強風による飛散が挙げられますが、耐風性に優れた差し棟は飛散のリスクを最小限に抑えることができます。

貫板のメンテナンスが不要

棟板金と貫板

隅棟に限らず基本的に棟は下地に貫板という木材を要します。

貫板は、棟板金を固定するために重要な部材です。(上記写真参照)

しかし差し棟に限っては、屋根材に直接棟板金を固定するため貫板が不要となります。

貫板は経年劣化により腐食などのトラブルが起こることもあるため、定期的にメンテナンスを行う必要があります。

つまり貫板が不要ということは、その分のメンテナンスの手間が省けるということです。

棟板金が飛散したり棟板金のビスが劣化し浮きが発生することで雨水が内部に侵入し、貫板が劣化してしまうことがあります。

貫板および棟板金のトラブルについては、以下の記事で紹介しています。

屋根の棟板金は外れることがある!外れてしまった場合の対応と注意事項
板金屋根やスレート屋根のてっぺんには「棟板金(むねばんきん)」と呼ばれる金属板が被せられていることが多いです。この棟板金はときに外れてしまうことがあるため、本記事では棟板金が外れてしまった場合のリスクや原因、対処法を紹介します。

差し棟にするデメリット

工事費用が高額

通し棟に比べて、差し棟の方が工事費用は高くなる傾向にあります。

施工に手間がかかるためです。

経年劣化による騒音

差し棟も他の部材と同じく徐々に経年劣化します。

差し棟は経年劣化すると、棟板金の固定が弱まり風の煽りを受けやすくなります。

固定が弱まり風の煽りを受けた棟板金が引き起こすトラブルのひとつが騒音です。

差し棟の施工について

差し棟の施工については、差し棟の施工に慣れた専門業者を選ぶことをおすすめします。

過去の施工事例をHPなどで公開している専門業者も多いため、ぜひ参考にしてください。

また差し棟は少し工事費用が高額な傾向にあるため、複数業者に相見積もりをとって比較検討することも良いでしょう。

まとめ

差し棟は隅棟の一種で、通常の隅棟(通し棟)とは異なり屋根材一枚一枚に棟板金を固定しています。

そのため耐風性に優れている点が最大の魅力です。

ただし経年劣化により固定力が弱まると、屋根材に当たり騒音が発生することもあります。

音が気になった場合は固定しているビスが浮いている可能性などが考えられるため、早めに専門業者までご連絡ください。


棟の修理・点検の事なら、屋根の専門家にお気軽にご相談を

どんな些細なご不安でもまずはご相談ください。

お問い合わせエリアに応じて、創業80年以上の実績と経験のある我々が対応させていただきます。

お問い合わせフォームまたはお電話よりご連絡ください。

お問い合わせ

東京エリア:株式会社石川商店(03-3785-1616

神奈川エリア:株式会社いらか(0463-34-3501

山梨エリア:有限会社一ノ瀬瓦工業(0120-492-901

(上記エリア以外でも、対応可能な場合もあります)

対応が難しいエリアの場合は信頼できる全国の屋根屋さんを紹介させていただきます。

屋根のてっぺんリフォームとは

東京・神奈川・山梨の創業80年を超える老舗瓦屋3社による、屋根のてっぺんにある棟(むね)についての情報発信サイトです。

建物の中でも非常に重要な役割を持つ棟ですがその認知度は低く、気付いた時には取り返しのつかない事態になった家を瓦屋として多く見てきました。

また認知度の低さを悪用した悪徳業者も増えており、その被害は年々増加しています。

被害を未然に防ぐことが、老舗瓦屋としての使命と思い同じ志を持った3社共同で運営しております。