家が台風被害に遭う前に!屋根や棟などで事前にできる対策を紹介

被害に遭わないための 台風対策 ブログ

日本は世界的に見ても台風の多い国です。

大型台風の後は、強風被害を受け応急処置をされた家を度々見かけます。

特に屋根は家の中で最も風の影響を強く受ける部分で、最悪の場合、台風で屋根が吹き飛んでしまうこともあります。

大規模な災害が発生すると、修理には大量の時間と費用がかかるため、できる限りその被害は最小化したいものです。

本記事では、なるべく家が台風被害に遭わないためにできる対策を紹介します。

屋根における台風被害

屋根棟の崩れ

瓦屋根において、棟が崩れたり、瓦のずれや破損、漆喰の欠けやひび割れによる被害がよく発生しています。

板金屋根においては、棟板金の浮きが代表的です。

定期的なメンテナンスが大切

台風に限らず自然災害に遭わないために大切なことは、定期的なメンテナンスを行うことです。

丈夫な建材はたくさんあるものの、絶対にトラブルの起きない家は存在しません。

外壁のひび割れや屋根材の浮きなど小さなトラブルを放置していると、台風などの自然災害発生時に住宅トラブルを悪化させてしまうことがあるのです。

屋根のてっぺん【屋根棟のメンテナンス】建材別に最適なメンテナンス方法
「屋根棟のメンテナンスって、いつ何をしたらいいの?」と思っている方に向けた記事です。屋根棟は定期的なメンテナンスが大切とはよく言うものの、屋根材によって最適なタイミングは異なります。主要な屋根材ごとにメンテナンスの頻度や依頼先を紹介します。

台風前のメンテナンスにおいて重要なこと

外壁クラックの補修は小さいうちに

外壁ひび割れ

外壁やコーキングにひび割れ(クラック)が発生していないか確認しておきましょう。

台風時は雨が横殴りに降るため、ひび割れ部分から雨水が侵入する恐れがあるのです。

普段はあまり問題にならない程度のひび割れも、台風など強い雨が降るタイミングにおいては雨漏りのリスクを高める大きな要因になります。

軽度のひび割れの場合は、専門業者に依頼すれば然程時間も費用もかからず補修可能です。

 

窓の補強と家の外スペースの整理

窓の補強

窓に雨戸やシャッターがあれば閉めておき、窓枠まわりを補強しておくことをおすすめします。

窓は段ボールとガムテープで簡単に補強することができます。

家の外に庭などのスペースを持っている方は、なるべく外に出している植木鉢やプランターなどをしまっておきましょう。

しまえないものも、紐などで固定しておくと安心です。

雨樋は定期的な掃除が大切

雨樋

台風の被害を受けやすい部分として見過ごされがちなのが雨樋です。

強風による影響に加えて、降雨量の増加により既に損傷や詰まりが生じている雨樋では問題がさらに深刻化します。

雨樋を確保するビスが緩んでいないか、屋根や壁から浮いていないか、破損箇所がないか、また、ゴミ等で雨樋が詰まっていないかを事前にチェックすることが重要です。

これらは一部は素人でも簡単に確認できるものもありますが、大半は専門的な視点が必要です。

屋根のメンテナンスと同時に雨樋のメンテナンスも依頼することをお勧めします。

特にゴミによる詰まりについては、定期的な掃除により予防することが可能で、これはご自身でも行うことができます。

雨樋の取り外しDIYガイド| 自分でもできる安全で効果的な掃除法 - 雨樋レスキュー
雨樋の取り外しや掃除などのメンテナンスは自分で可能? 本記事ではDIYに必要な道具や手順、そして注意点を解説。安全な作業方法と掃除の手順を詳しく紹介します。雨樋のメンテナンスを自力で行おうと考えてる方は参考にしてください。高所作業となるため、危険だと思ったら業者に依頼しましょう。

屋根は専門業者に任せる

いぶし瓦

屋根材がずれていないか、浮いている箇所がないか、棟が歪んでいないかを確認しておきましょう。

ただしこれらは素人がセルフチェックすることは困難なうえ危険なため、専門業者にメンテナンスを依頼しましょう。

特に築年数が長期間経過している家は注意が必要です。

屋根のメンテナンス自体は、台風の有無に関わらず定期的に行うことを推奨します。

瓦屋根においては10~20年に1回、板金屋根においては7~10年に1回を目安としてください。

もしも屋根が飛んでしまったら

専門業者に修理を依頼!

まず、状況を詳細に把握するためには専門家に連絡しましょう。

台風による被害は一般的に火災保険が適用されやすいですが、応急対策を行う前には被害状況の写真を撮影しておくことが重要です。

火災保険の適用条件については後ほど触れます。

屋根が吹き飛んでしまった場合、自身で屋根の上に上がって確認したいと思うかもしれませんが、これは非常に危険なため避けてください。

残念ながら、台風被害を機に高額な修理費を求める不良業者も存在するので、修理については、複数の屋根屋さんに見積もりを出してもらうことを推奨します。

修理には火災保険が適用されるかも

火災保険

強風や落雹・雪災による被害が発生した場合は、火災保険が適用されることが多いです。

もしどの保険に加入しているか分からない場合は、保険会社に連絡して保険内容を確認しましょう。

火災保険には3種類あり、保険会社によって補償内容が異なりますが、すべての火災保険が被害発生から3年以内の申請を要求していることは共通しています。

修理に関する手続きが一段落したら、次は火災保険の申請準備を始めましょう。

申請に関する手順については、以下の記事で詳しく解説しています。

屋根のてっぺん、屋根棟(やねむね)の修理に関する火災保険の手続き
屋根棟の修理と聞いて「費用が高そう」と不安になる方も多いのではないでしょうか。 ちなみに修理費用の相場は下記の記事でご紹介しています。 ご存知ない方も多いですが、屋根棟の修理費用には火災保険が適用されるケースが多...

まとめ

地震被害についても、ブログ内で対策を紹介しています。

定期的なメンテナンスが重要という点は台風対策・地震対策どちらにおいても共通です。

安心な住まいを守るための地震対策:専門家のアドバイス
日本は地震大国と言われていますが、自宅の地震対策は行っていますか?特に屋根はトラブルの起きやすい部分です。大きな地震が起きて深刻な被害が出てから対処するのではなく、なるべく事前に対策しておくことをおすすめします。

棟の修理・点検の事なら、屋根の専門家にお気軽にご相談を

どんな些細なご不安でもまずはご相談ください。

お問い合わせエリアに応じて、創業80年以上の実績と経験のある我々が対応させていただきます。

お問い合わせフォームまたは下記電話よりご連絡ください。

東京エリア:株式会社石川商店(03-3785-1616

神奈川エリア:株式会社いらか(0463-34-3501

山梨エリア:有限会社一ノ瀬瓦工業(0120-492-901

(上記エリア以外でも、対応可能な場合もあります)

対応が難しいエリアの場合は信頼できる全国の屋根屋さんを紹介させていただきます。

屋根のてっぺんリフォームとは

東京・神奈川・山梨の創業80年を超える老舗瓦屋3社による、屋根のてっぺんにある棟(むね)についての情報発信サイトです。

建物の中でも非常に重要な役割を持つ棟ですがその認知度は低く、気付いた時には取り返しのつかない事態になった家を瓦屋として多く見てきました。

また認知度の低さを悪用した悪徳業者も増えており、その被害は年々増加しています。

被害を未然に防ぐことが、老舗瓦屋としての使命と思い同じ志を持った3社共同で運営しております。