ブログ|屋根のてっぺん棟のリフォーム

ブログ

漆喰の剥がれが起きたらどうしたらいい?

瓦屋根の修繕と聞くと、高い費用を連想する方も多いと思います。 実際そのイメージは間違っていないものの、比較的安価に済む修繕もあることをご存知でしょうか。 そのひとつが、漆喰の補修です。 本記事では、漆喰の補修とは具体的に何...
ブログ

瓦屋根の弱点は棟!?熨斗瓦は必要!?

瓦屋根の棟と聞いて、どこの部分を指すかご存知でしょうか。 棟とは屋根にとって非常に重要な部分ですが知名度の低いものでもあるため、本記事では瓦屋根における棟とは何か、またその棟に使用される熨斗瓦について記載しています。 「瓦屋根」とは...
ブログ

【屋根棟の名称】瓦屋根のてっぺんはなんていうの?

屋根のてっぺん、と言われてどこを思い浮かべるでしょうか。 本記事では、屋根のてっぺん部分がどんな役割を担っているのかなど、詳しい説明をさせていただきます。 これから新築や屋根のリフォーム、メンテナンスをお考えの方は、ぜひ参考にし...
ブログ

瓦屋根の特徴と屋根を構成する各部位の名称について

昔ながらの日本風の家に見られる瓦屋根について、細かく部位別に名称がついていることをご存知でしょうか。 本記事では、瓦屋根の棟(むね)部分にフォーカスを当てて名称や役割を記載しています。 瓦屋根とは 瓦屋根とは日本の伝統的な屋根の一...
ブログ

屋根棟からの雨漏りの原因と修理方法を解説!

屋根棟(むね)からの雨漏りは、多くの家屋で起こりうる一般的な問題です。屋根のてっぺん棟は、屋根の二つの傾斜面の上部で交差する部分であり、この部分から雨水が侵入してくることがあります。 この記事では、屋根棟からの雨漏りの原因と修理方法を...
ブログ

屋根塗装より棟のメンテナンス!メンテナンスが重要な理由とは

「雨漏り防止のために屋根塗装をしましょう!」という提案されたことのある方はいますでしょうか。 上記のような提案をされた際はご注意ください。 屋根塗装より棟のメンテナンス 近年増えているスレート屋根材の場合、屋根塗装は美観上必要に応...
ブログ

瓦屋根の棟の漆喰は劣化する!対処方法を解説

瓦屋根の棟に使用される漆喰は経年劣化することをご存知でしょうか。漆喰には美観面でも機能面でも多くの役割を持っています。経年劣化は避けられないものの、対処法を正しく理解しておくことで家をより長く美しく快適に保つことができます。
ブログ

棟板金が外れた!応急処置はどうしたらいい?

屋根のてっぺんにある棟板金は、天候の影響を受けやすいため台風による強風・突風で外れてしまうことがあります。 経年劣化が進行している場合は特に、釘が浮いてしまったせいで棟板金の固定力が弱まり外れやすくなるのです。 本記事では、棟板...
ブログ

屋根のてっぺん、棟板金で雨漏りが多いって本当?

屋根のトラブルと聞いて、最初に「雨漏り」が思い浮かぶ人は多いのではないでしょうか。 実は「棟板金は雨漏りが多い」というイメージを持っている人が一定数いるようなので、本記事ではその雨漏りと棟板金について触れていきます。 棟板金とは ...
ブログ

棟(むね)の取り直しにかかる費用と工期

棟の取り直しとは 古い棟を撤去して新しい棟を設置し直すことです。 どのような場合に行うかというと、代表的な事例としては経年劣化や自然災害などによって棟がズレてしまったケースや破損してしまったケースが挙げられます。 棟が...